メニュー

建築士が監修する注文住宅・リフォーム・リノベーション・賃貸アパート・マンションの空室対策、税金対策、相続問題のご相談、管理業務は兜一級建築士事務所にお任せください。

058-322-5963 メールでのお問い合わせ  リンクボタン

兜ブログ

このページのtopページに戻る

2020/07/03

バリアフリー住宅の豆知識

今回はバリアフリー住宅について、お話させていただきます。

 

 

現在、日本全体でみた高齢者の割合は4分の1を超えています。

 

 

65歳以上の人数で見てみると3400万人です。

 

 

70歳以上だと約2700万人でかなり高齢化が進展している状況で、今後もこの傾向が続くとの見方が強いです。

 

 

そのような状況だからこそ、今からこの先のことを考えていけないといけません。

 

 

まず、バリアフリー住宅とは障害物の無い家という意味で、車椅子や松葉杖でも自由に動きまわることができ、年をとっても安心して暮らすことができる家です。

 

 

バリアフリーにするためのリフォームには、床の段差の解消、手すりの取り付け、ドアを引き戸にするなどの比較的小規模なものから、廊下を広げる、水まわりを移動する、ホームエレベーターを付けるなどの大規模なものまで、費用も数千円から1,000万円単位まで幅広くありますので、状況や予算に合わせてじっくりと計画を立て、我が家に必要な工事をしっかりと見極める必要があります。

 

 

 

それではバリアフリーリフォームはいつやればいいのでしょう。

 

 

実は、バリアフリーと防犯リフォームは、必要になってから慌てて行う人が多いのが現状です。

 

 

その時になって慌てないよう、一歩早めの準備をしておくことが大切なのですが、そうは言っても、将来の全てを見据えて完璧な家作りをすることは難しいものです。

 

 

個人住宅のバリアフリーは公共スペースとは違い、これさえやっておけばいいというものではなく、個々の事情によってリフォーム内容が異なります。

 

 

中には、将来のためにと、とりあえず手すりを取り付けたせいで、かえって暮らしにくくなってしまった家もあります。

 

 

バリアフリーリフォームで大切なことは、今すぐ手すりを取り付けることではなく、いざと言う時に困らないよう、将来の様々な状況に対応できる下準備をしておくことです。

 

 

手すりの取り付け位置は、その時の年齢や身体の状態によって、高さ、左右、向きも異なり、また今が右利きだからと言って、将来も右手で手すりを握るとは限りません。

 

 

実際に使う時になって利き手の握力が弱くなり、反対側に手すりを付け直したケースや、廊下の両側に手すりを取り付けしたら車椅子が通れなくなり、また外したケースもあります。

 

 

では今我が家に必要な工事は何なのか?

 


まずは年齢に関係なく、赤ちゃんからお年寄りまで安全に暮らせる家にするバリアフリーリフォームのご提案をしますので、我が家の状況と照らし合わせて、私たちKABUTOと打合せを行いませんか

 

 


どれもリフォームの際の小さな工夫で、住まいの安全性を高めることができるものばかりです。

 

 


我々も精一杯お手伝いさせていただくので、お気軽にお問合せください。

 

Copyright© 2017 兜一級建築士事務所. All Rights Reserved. Created by Co., Ltd ABABAI.